NEWS

2020.04.16 SALON adam et rope'

SALONがセレクトする免疫力アップフード

SALON adam et ropéでセレクトするフードラインアップから、"免疫力アップフード"をご紹介。自然の食材の力で「手軽に」「美味しく」免疫力を高める食生活を始めてみませんか?


#01 「延楽梅花堂」の"杉田梅"
神奈川県小田原市の曽我梅林で、無農薬栽培されている"杉田梅"。
品種改良されていない日本古来の貴重な品種で梅林の中には、樹齢300年になるという古木もあります。産出量が極端に少なく「幻の梅」とも呼ばれています。



"杉田梅"を使って、梅干しをはじめ、数々の梅製品をつくる「延楽梅花堂(えんらくばいかどう)」。50年以上、梅干しを作り続ける「梅おばさん」こと重松祥子さんがすべて手作業で作っています。
"杉田梅"は数ある梅の中でも、クエン酸を多く含み、酸味が強いのが最大の特徴。殺菌・抗菌、疲労回復や整腸作用などさまざまな効果があります。また、密度の高い果肉と、梅本来の濃厚な味わいも特徴です。

「延楽梅花堂」LINE UP


左)杉田梅 赤紫蘇漬け ¥1,500+tax
中)杉田赤しそ梅酢100ml¥600+tax
右)杉田白梅酢100ml¥600+tax


左)赤しそふりかけ  ¥601+tax
中)梅塩 \601+tax
右)杉田梅干しペースト ¥600+tax

 


 

#02「なつめいろ」の"棗(なつめ)"
棗(なつめ)は、クロウメモドキ科という落葉小高木。原産は中国ですが、日本では奈良時代から食べられてきた果実です。
「健康の果実」とも言われるほど、健康に良いと言われ食べられており、生で食べるなつめは姫りんごのような味と食感です。


 

「なつめいろ」は、女性の心と身体にもやさしい"なつめ"を手軽に安心して取り入られるようになつめを乾燥させたサクサクの「なつめチップ」やブレンドティーなど、さまざまな"なつめ"のフードを展開しています。
中国の伝統医学として発達した東洋医学において、"なつめ"は「大棗(たいそう)」という生薬名で用いられています。
主に「気」「血」を補う温性の薬効を持つと言われ、血と水を作りコントロールすることで、冷えの解消・貧血の改善・免疫力アップなど、多くの効果が謳われています。

栄養面においても、鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維などが群を抜いて豊富。胃腸が弱い、冷えを感じる、精神不安や貧血、妊娠や更年期など、女性特有の悩みにぴったりです。



「なつめいろ」LINE UP


左)なつめチップ80g ¥1,713+tax
中)なつめチップ24g ¥538+tax
右)なつめチップ12g ¥278+tax



なつめティー「NWTSUME」¥928+tax
なつめティー「WESTERN」/ 「ORIENTAL」各¥1,065+tax



 


facebook twitter google+